ようやく秋めいてきた連休、
私は友人たちと集まって、
DVDを見ながらわいわいビールの会を開きました。
演目は
映画「時計じかけのオレンジ」
「エリザベート ウィーン版」
の2本。
午後の早い時間から、ビールを飲みつつ鑑賞会となりました~。
*****
「時計じかけのオレンジ」の方は、映像は面白いけれど、
かなり暴力的な話だし、見入ってしまいましたが、
結末も不安な要素満載だし、なんとも言えません。。。
でも、舞台化はこの映画からではなく小説からという話ですので、
どのようになるか、期待は高まっています。
「エリザベート」は字幕もない向こうのものでしたが、
東宝版・宝塚版とは全然違う趣向で、
キャストのキャラクターも違うので、とても楽しめました。
こんなにもルキーニはかっこいいのか!!と驚いたり、
トートはずいぶん端役だなぁ、なんて思ったり、
エリザベートのキャストの人は年はいって見えるけど、
みごとな声だなぁ、、、と感動したり、
知っている人たちと見るっていうのがまた楽しいですね。
*****
さて。
今回の目的の多くは、地ビール&讃岐うどん!!!
地ビールは、
吉備土手下麦酒醸造所の
から、
・御崎 ミディアム 500ml 450円
・フルーツビール
「いなぎ農園さんの早生 白桃 花嫁」
「山手村のすもも」 各400円
・生姜の麦酒 ジンジャーエール 330ml 400円
北海道から
・
フルムーンビールを取り寄せました!!
吉備土手下麦酒は、岡山のお土産でいただいた
フルーツビール(いちご)がとても美味しかったので、
ぜひ他の物も!!ということでお取り寄せ決定。
フルーツビールは、季節のものを1ヶ月ほどかけて
作っていらっしゃるものから
「桃」と「すもも」
を送っていただきました。

左の黒いラベルの方がフルーツビール、
右の茶系の方が生姜を使ったビール「ジンジャエール」。
あまり炭酸は強くない感じですが、
果汁が発酵してビールになったのが
とてもよく分かる味と舌触りです。

おまけで入れていただいたのは、麦芽!!!
麦酒の原料になるアレです。
麦の穂からそのまま取ったような粒を
フライパンでパチパチ炒って、そのままポリポリ。
香ばしくてとても珍しいおつまみを入れていただきました。
ポップコーンのようにはじける訳ではないので、
見た目は地味ですが(笑)、
ビールのおつまみにはぴったりでした。
そして。
こんなにたくさん飲みました!!!

暑い中、ようやくたどり着いて一番最初にいただいた、
「御崎」(一番右)がとても美味しかった~
一番左の「フルムーンビール」は、毎月第四日曜に
刺繍の教室を開いている
カフェエバールユウでも
飲むことが出来る大好きなビールです~♪
そして、この会のベースである讃岐うどんは
なかむらうどん。
写真を取り忘れましたが、
讃岐うどんの会で何度かいろいろなお店を試しましたが、
ここが一番美味しいということで、
今回はなかむらうどんに絞って注文。
明太子・ネギ・生姜・生姜の醤油漬けなどをトッピングに、
友人が作ってきてくれた
サワラの昆布締め、塩昆布とエノキの天ぷら、焼き枝豆
などをおかずにいただきました。
塩昆布とエノキの天ぷらはいつも持ってきてくれる一品。
エノキ1パックに塩昆布1パックがベストな割合とか。
とても美味しいです。
焼き枝豆も魚グリルで焼いただけというものでしたが、
茹でたのとは全然違う食感でとても美味しかった!
*****
これで、正月明けへ向けての準備も万端。
エリザベートを無事に乗り切って年明けを迎えられることを祈っています。